好きな時に好きな場所で仕事ができる自由さが魅力のワーケーション。魅力的な側面の多いワーケーションですが、仕事に必要なパソコンやタブレット・スマートフォン・カメラなどは、電源がなかったり充電が切れてしまったりすれば当然ながら使用することはできません。
仕事中にバッテリーの残量を心配しなければならない状態では、集中して作業することもできませんよね。
実は、車や屋外でのワーケーション中、電源の心配などストレスなく作業を進めることができるとっておきのアイテムがあるんです!電気の心配をせずに車内でワーケーションを楽しむ。そのためにあると便利なアイテムとは、いったい何だと思いますか?
Contents
持ち運びが可能な「ポータブル電源」
バンライフをする上でどうしても必要になってくるのが電気です。車内の照明や温度調節、スマートフォンやPCの充電など、現代の生活は電気なしでは成立しません。
車の走行中はシガーソケット(アクセサリソケット)から電気を供給することが可能ですが、エンジンを停止すると電気の供給もストップしてしまいます。そこで必要になってくるのがポータブルバッテリーやサブバッテリーといった電源装置。
今回はその中でも詳しい知識がなくても手軽に導入できるのが、持ち運び可能な「ポータブル電源」です。
今回は、ワーケーションにもおすすめの便利に使える「ポータブル電源」について、詳しくご紹介していきます。
「ポータブル電源」とは

「ポータブル電源」とは大容量のリチウム蓄電池を内蔵したバッテリーのことです。スマートフォンに充電するためのモバイルバッテリーを大型にしたものだと思っていただけば、ほぼ間違いありません。
サイズが大きくなったのに合わせて電気を貯めておける容量が多いのはもちろん、家庭用の電化製品に給電可能なAC出力のコンセントを備え、出力も大きいのが特徴です。
製品(価格帯)によって違いはありますが、タブレットやノートパソコンへの充電だけでなく、扇風機や小型のテレビ、家庭用ゲーム機など消費電力が低い電化製品であれば、ほぼ全てのポータブル電源で使用することが可能です。
さらに一部の高性能なポータブル電源では、電子レンジや炊飯器、IHなどの調理家電も使うことができます。
ワーケーションにはポータブル電源が必須!

ポータブル電源は大容量のものを選べば、2〜3日程度の車中泊を伴うワーケーションでバッテリー残量の心配をすることなく、作業をスムーズに進めることが可能です。
また最近では小型軽量のタイプやデザイン性に優れているもの、電子レンジやドライヤーなど高出力な家電にも対応している商品など、さまざまな種類のポータブル電源が発売されています。
ポータブル電源の中でも最近流行りのパワーや容量の大きい商品は、必然的に値段もかなり高くなっているようです。
ポータブル電源の充電方法は3種類

ポータブル電源自体には発電機能は備わっていないので、使った電力は充電しないといけません。ポータブル電源を充電する方法には、家庭用コンセントからの充電、車のシガーソケットからの充電(走行充電)、ソーラーパネルからの充電という、3つの方法があります。
AC充電
AC充電とは、家庭用コンセントから充電する方法です。もっとも一般的な方法ですが、車で移動を続けるバンライフではそもそも家庭用コンセントを使える機会が少ないという問題があります。
RVパークやオートキャンプ場の一部では有料で家庭用コンセントを使えるので、バッテリー残量によってはこういった場所の利用も必要になってきます。
走行充電(DC充電)
走行充電とは、車のシガーソケットから充電する方法です。車での移動中に充電できるので、常に旅を続けるバンライフと相性の良い充電方法と言えます。1箇所にとどまって何泊かするような時は他の充電方法を考えなくてはなりません。
ソーラー充電
多くのポータブル電源はソーラーパネルからの充電にも対応しています。雨や曇りの日には使えないのはもちろん、冬季は晴れていても発電量が少なかったりと不安定な面がありますが、長期間バンライフをする際にはぜひ欲しい機能の1つです。
ワーケーションに最適なポータブル電源を選ぶには

現在、大きさや容量・デザインなどが違うポータブル電源が多数販売されていることもあり、購入の際はどれを買ったらいいのか迷ってしまうと思います。
そんなときは、ポータブル電源をどのような場面で使うことが多いのかなど、使う場面や使用する電子機器を想定し、予算に合わせて選ぶことで、購入後に後悔することもないと思います。
パソコン作業だけでなく、電気毛布や扇風機、調理家電などにも使えるポータブル電源。
ワーケーションでの過ごし方を想定して選ぶことで、お出かけ時のストレスも軽減してくれることでしょう。
コンセントも使える巨大モバイルバッテリー【ポータブル電源 PowerArQ】↓
用途に合わせて「ポータブル電源」を選ぼう
ポータブル電源はバンライフやキャンプなどでの利用だけでなく、災害時の緊急用としても注目されており、目まぐるしく進化が続いています。
女性でも簡単に持ち運べる小型軽量のものから、ドライヤーや電子レンジまで使用できる大型で高性能なものまで、様々なポータブル電源が販売されています。使い方に合わせて最適なバッテリーを選ぶことができます。
旅先でスマホやノートパソコンを充電する程度の使い方なら、現在販売されている全てのポータブル電源で対応可能です。それ以外にどんな使い方をしたいのか考えて、自分のバンライフに最適なポータブルバッテリーを手に入れましょう!