
先日小田原に行った際に見かけて「いつの間にこんなのできてたの?!」と驚きながらも、かなり気になっていた、小田原市観光交流センター内「CAFE SANNOMARU」に行ってきました。
今年の9月にオープンした「小田原三の丸ホール」隣接で、かなり垢抜けた開放感のあるカフェです。
「小田原三の丸ホール」隣接のカフェ

2021年9月にオープンした、小田原城址公園の目の前に位置する「小田原三の丸ホール」。
外観もガラス張りでキラキラとして素敵ですが、こちらのホールの隣、敷地内にある「小田原市観光交流センター」内のカフェテリアが「CAFESANNOMARU」として7月にオープンしていたんですね。知らなかった・・・。
実はコロナ禍ということと車での移動が大半だったこともあり、最近あまり小田原にはいっておらず三の丸ホールの工事がされていたことすら知りませんでした。
なので目の前を通ったとき「え?これなに?」とかなりびっくり。いつの間にできたんだ・・・笑。
カフェは小田原市観光交流センター内にあります

こちらが小田原三の丸ホール向かって左手にある「小田原市観光交流センター」。正面入り口から入るとすぐにカフェになっているようです。
残念ながらこの日は小雨が降っていましたが、天気の良い日は店舗前に屋外用の席も設置されるようですよ。
店内は小田原の木材を使用した癒し空間

こちらが店内。
写真左手の板(ウェルカムボード?)に記載されているように、店内のテーブルや椅子などの木材は小田原の木を使っているそうです。
こういう「小田原ならでは」の工夫があるのが素敵ですよね。

天井も高めで店内にいても開放感があり、かなり広さを感じます。
この天井の木材も小田原のものが使われているのかな?
ちなみにカフェは1階ですが、2階にフリースペースがあり、そちらでの飲食も可能とのことでした。
メニューはやや少なめ。焼きたてパイやコーヒーがおいしい!

一般的なカフェと比べるとメニュー数は少なめといった印象。営業時間も10時〜17時までと短めですから、それに合わせて少なめにしているのかもしれません。
店内では焼きたてのパイ(2〜3種類あり¥390〜)やきんじろうプリン(¥385)、季節のジェラート、地元食材や地域の飲食店の商品やきんじろうカフェオリジナルブレンドのおいしいコーヒーなどが楽しめます。

サクサクのパイもコーヒーもかなりおいしく、軽食ながらしっかりと満足できる味わい&量でした。
平日なら人通りも少ないので、ゆっくりと飲食が楽しめます。
イチオシは焼きたてアツアツのピッツア

地域の食材を使った焼きたてのピッツア(2種類、1つ税込¥990)もあります。
写真のサンノヴェルドゥーラ(小田原産下中たまねぎとコンビーフハッシュをのせたホワイトソースのピッツァ)を夫婦でいただきましたが、たまねぎが甘くてとってもおいしく、夫婦で大絶賛でした。
昼食としていただくなら、1人1枚かな?
次はトマトソースの方を食べてみたいです!
居心地の良い空間、混雑のない平日がおすすめ

木材を多用した店内は明るく、天井も高くて開放感があり、おしゃれでとても居心地の良い空間でした。まだ地元民にしか認知されていないからか、平日であればさほど混み合っているということもなさそうです。
私も気に入ってしまって、すでに数回カフェに行っていますし、これからも通うと思います(笑)
店内はコンセントとWi-Fi完備ですので、リモートワークをするのにも役立ちますよ。(Wi-Fiの速度は少し遅めな印象)
駐車場は無いのですが、周囲にコインパーキングが多数ありますので車での滞在も問題なし。
気になった方はぜひ一度訪れてみてください。
店舗情報&公式サイトリンク
<公式サイト>CAFESANNOMARU
営業時間:10時〜17時
定休日:年末年始(12/29〜1/3)
駐車場:無し(近隣にコインパーキング多数有り)
支払い方法:現金他、各種クレジットカード・電子マネーでの支払いが可能
Wi-Fi:有り
トイレ:レジに向かって右手奥側、小田原市観光交流センター内に有り(男女共1カ所ずつの個室)、2階のトイレも使用可能。
※新しい建物なのでトイレ自体は比較的キレイですが、バッグなどをかけるフックがないためその点のみ注意が必要です